忍者ブログ
「 リボーン 」
千葉から田舎の茨城の同窓会に行く時一寸大回りをして、
銚子大橋を通って帰りました。その時のホームページを
リニアルしました。


銚子と言えばヒゲタとヤマサの醤油屋さんが有るので、
その紹介を少しいれます。

銚子
万葉集の謎
2月6日稲毛海浜公園浜ノ池カワセミ
ダイヤモンド富士3日前
https://www.facebook.com/Diamond22sun/
春撒き種
ホームページタイトル
https://feira.uijin.com/mouse/
家の中にネズミ来させない器械
https://slowner.web.fc2.com/nengazyou/
調味料色々
招き猫
写真販売最近情報
PR
千葉の海岸からスカイツリーが見えます。
300めーつくらいからだんだん育っていきました。
コンクリートの中の鉄骨が太かったのでしょうね。
先端に針金が絡まったように見えます。



年賀状を今年は姪っ子に出そうと思い、絵柄を考えていたら、
稲毛海岸から見た、富士山とスカイツリーを思い出しました。
10月20日に見た富士山には雪が有りませんでした。
11月24日に行ったら、山頂は雪で真っ白でした。

22年11月24日稲毛の浜から富士山
10年6月からのスカイツリー
昔の白鳥の里紹介ホームページ
22年11月19日潮来白鳥の里の白鳥
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
落花生、ピーナッツの生育には不思議な事が有ります。
黄色い花が落花生の花です。どうして黄色い花が土の中に?
土の中に入った黄色い花が実になる。硬い殻の中に種が?
17年前に野菜栽培教室で落花生栽培を勉強したとき撮った写真の
ホームページをリニュウアルしました。



その当時はそんなものだと思っていました。20年近くたって見直すと、
何と不思議な野菜でしょう!じっくり見直しています。
色々昔のホームページを見直しています。Rebornで集めます。

黄色い花が土の中にー落花生
Riborn
検見川浜ミユビシギ14年
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
思い出の詰まったサイトを生れかえらせました。
1つ目は昭和の森の観察会。定年になって千葉市の市政だよりで見つけ参加しました。
04年1年分の表紙です。20年近く前ですが我ながらよくできています。



2つ目はミユビシギのサイトです。
ちょうど今後の季節に作ったものです。
夏はいつでも見られたのですが、今日は見られませんでした。
ミユビシギの足には足環が付けられたミユビシギが見られました。
足環には出身地が分かります。その1欄表も見つけました。


>

3つ目は台風一過の荒れた海のサイトです。
このページには、夏の稲毛海岸の昔の様子が分かります。


沢山サイトを作っているので、昔作ったサイトで今も見せられるサイトtが有ったら、
又作り直して紹介します。

昭和の森自然観察会04年
検見川浜ミユビシギ14年
台風一過16年8月31日
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH