忍者ブログ
「 四季の便り 」
7月最後の日曜日。もう30年前に日曜日に関係することなく散歩に行けます。
検見川浜で生まれた子コアジサシは稲毛海岸に、長い旅をする前に20日ほど
姿を見せますが、今年は未だ稲毛海岸に姿を見せていません。


23年7月30日稲毛海岸
23年7月11日子コアジサシの確認・検見川浜
23年6月26日検見川浜コアジサシ他
09年8月稲毛海岸のコアジサシ
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
PR
6月24日に検見川浜へ行った時は抱卵している
メスのコアジサシの所へオスのコアジサシが小魚を加えて行く所を
見ることが出来ました。写真に収められませんでしたけど。
11日に行ったら、頭の白いコアジサシガ沢山。
写真に撮れました。子コアジサシです。飛行練習中。
海岸に降り立ち一休みするとまた飛び立ちます。
海岸に降り立ち、一休みしている所の写真が撮れました。



稲毛海岸には夏休み中遊泳場所表示ブイが張られます。
海水浴場表示ブイに19年にはおそらくここで生まれたであろう
子コアジサシも含まれる沢山のコアジサシが来ていました。

23年7月11日子コアジサシの確認・検見川浜
23年6月26日検見川浜コアジサシ他
稲毛の浜の2018年
家庭花壇
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
検見川浜のコアジサシ営巣地今年は沢山コアジサシが来ています。
中々良い写真は撮れませんが、沢山沢山来ているのは分かります。
6月19日雲の多い朝10時少し前の写真です。
ファインダーが無いカメラだと、営巣地内の写真は中々です。



この写真はファインダーの有るカメラで撮りました。
抱卵しているようです。子コアジサシが顔お見せるのが
楽しみです。
23年6月19日検見川浜営巣地のコアジサシ
稲毛海岸カワウの来襲
23年5月21日検見川浜コアジサシ営巣地
12月14日検見川浜を花見川河口まで(動画有り)
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
去年(22年)は撮れなかった、コアジサシの写真。
今年(23年)撮れるでしょうか?今年最初のコアジサシ散策。




今日は風が強く寄せてくる波が、高い飛沫を上げて岸壁に打ち付ける。

検見川浜コアジサシ営巣囲い23年
検見川浜コアジサシ囲い22年
購入ナス経過
21年検見川浜・コアジサシ記録
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
4月13日検見川浜Photo散歩
冬の渡り鳥はどうなったかなと、カメラ片手に検見川浜へ。
最初に見ることのできたのは、検見川浜ではあまり見かけない、
潜ってエサを採ることのできるキンクロハジロ。
次は何時でも見られるエサを採ると尻尾を出して取るカルガモ。
冬の間は沢山ヒドリガモが見られる、岸壁にはカモはいません。
もうそろそろ、ミユビシギがみられるかも知れません。
そんなことを考えながら、花見川河口まで歩を進めました。
未だいましたユリカモメ、ヒドリガモ。ユリカモメの嘴、頭の
色が変わり始めています。足の色も綺麗な赤い色から変わり
始めているはずですが、足は海の中。見えません。



帰りは検見川浜の県道側を。秋には真っ赤な実になる
ピラカンサスの黄緑色の実、ヤツデの新芽、シロダモの
新葉。シロダモの新葉が沢山集まりと、凄く綺麗です。

4月13日検見川浜Photo散歩
3月7日検見川浜散歩
2月16日検見川浜散歩
12月14日検見川浜を花見川河口まで(動画有り)
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報
HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH