忍者ブログ
「 四季の便り 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

落ち葉がきは楽しみの後のお礼です!
秋に収穫して食べた柿、砂糖漬けで喉を守ったカリン
2月に花を楽しみ5月に実を収穫した梅。
これらの落ち葉を掃いていたら「大変ですね」 と
言われホームページを作りました。


金木犀常緑樹です。でも少し葉が落ちます。
カリン、柿、梅の落ち葉で99%

我が家周辺の落ち葉がき
検見川浜
大戸菜種まき
ツタンカーメンノエンドウマメの生育
ご隠居youtube
写真販売最近情報



PR
花の美術館:三陽メデアフラワーミュージアムは月曜休館日です。
それを忘れて8月30日に稲毛海浜公園に行きました。
門扉のしまった正面入り口から中をのぞくと、長い事楽しませて
呉れたヒマワリの花がすべて抜かれています。1部分でも残して
くれると種を取る楽しみが有るのですが。タキイさんや坂田さんに
申し訳なくなりますが。
31日に行ったら、前庭花壇全てが秋桜です。前庭の丘はコキアです。
アナベル紫陽花とガウラとオミナエシ他が有ります。



背が高い苗で台風が来たら半分くらい倒れそうです。
次のナバナは11月に入ってからでしょうか?

三陽メデアフラワーミュージアム8月31日秋桜
三陽メデアフラワーミュージアム7月の花
アジサイの挿し木
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
日本のすべての金木犀は花の奇麗な雄木が多く、種を取るのが大変
なので、簡単に挿し木で苗木が取れるので挿し木がお勧めとHP
に有りました。3月に金木犀とツツジと何種類かの樹木を差し込み
ました。



5か月過ぎたので、発根状態を確かめました。
根が出ていたのは、ツツジと椿と花キリンと紫色の花の咲く
樹木でした。
久しぶりの谷津干潟公園。冬の渡り鳥の数回来ていましたが、
夏は殆ど来ていません。この時期撮れる写真は青空と白い雲だけ
と思っていましたが、樹木の実、ネズミモチ・カクレミノ・
ピラカンサス・ドングリはコナラ?・モッコク?など。
鳥の写真はウ・コサギ・カルガモ・ダイサギ・アオサギ。



京成バラ園では赤や黄色のバラが沢山咲いていました。
http://slowner.web.fc2.com/park/yatsuhigata/index.html

久し振りの谷津干潟公園
三陽メデアフラワーセンター7月
7月家庭菜園
09年コアジサシ
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

縄文文化の紹介:千葉中央図書館ロビー
6月16日千葉公園大賀蓮
09年コアジサシ
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
三陽メデアフラワーミュージアムの8月に向けての様子です。
クレオメ、マリーゴルドは抜かれ矮性向日葵が主でコキアが
従です。前庭で6月から咲いているのは、
アナベルとアンゲロニアです。裏庭ではダリヤとバラです。


中庭には百合の女王カサブランカ奇麗に咲いていて、香りも上々。


三陽メデアフラワーミュージアムの花7月
三陽メデアフラワーミュージアムの花6月
家庭菜園の7月18日
アロエベラの植え替え
コアジサシ
南オオストラリアや北海道のミユビシギ
PREV ← HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH