忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

思い出の詰まったサイトを生れかえらせました。
1つ目は昭和の森の観察会。定年になって千葉市の市政だよりで見つけ参加しました。
04年1年分の表紙です。20年近く前ですが我ながらよくできています。



2つ目はミユビシギのサイトです。
ちょうど今後の季節に作ったものです。
夏はいつでも見られたのですが、今日は見られませんでした。
ミユビシギの足には足環が付けられたミユビシギが見られました。
足環には出身地が分かります。その1欄表も見つけました。


>

3つ目は台風一過の荒れた海のサイトです。
このページには、夏の稲毛海岸の昔の様子が分かります。


沢山サイトを作っているので、昔作ったサイトで今も見せられるサイトtが有ったら、
又作り直して紹介します。

昭和の森自然観察会04年
検見川浜ミユビシギ14年
台風一過16年8月31日
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
PR
久しぶりの谷津干潟公園。冬の渡り鳥の数回来ていましたが、
夏は殆ど来ていません。この時期撮れる写真は青空と白い雲だけ
と思っていましたが、樹木の実、ネズミモチ・カクレミノ・
ピラカンサス・ドングリはコナラ?・モッコク?など。
鳥の写真はウ・コサギ・カルガモ・ダイサギ・アオサギ。



京成バラ園では赤や黄色のバラが沢山咲いていました。
http://slowner.web.fc2.com/park/yatsuhigata/index.html

久し振りの谷津干潟公園
三陽メデアフラワーセンター7月
7月家庭菜園
09年コアジサシ
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

縄文文化の紹介:千葉中央図書館ロビー
6月16日千葉公園大賀蓮
09年コアジサシ
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報
三陽メデアフラワーミュージアムの8月に向けての様子です。
クレオメ、マリーゴルドは抜かれ矮性向日葵が主でコキアが
従です。前庭で6月から咲いているのは、
アナベルとアンゲロニアです。裏庭ではダリヤとバラです。


中庭には百合の女王カサブランカ奇麗に咲いていて、香りも上々。


三陽メデアフラワーミュージアムの花7月
三陽メデアフラワーミュージアムの花6月
家庭菜園の7月18日
アロエベラの植え替え
コアジサシ
南オオストラリアや北海道のミユビシギ
家の庭で育っている野菜と果樹の7月中旬です。
胡瓜、茄子とバジルは苗木を買いました。キュウリは種からも
有ります。鷹の爪と瑞巌寺唐辛子も苗を買いました。
トマト、カボチャは種からの実です。100円2袋でオクラとシシトウ
の種を買っています。種からの唐辛子も有ります。
7月18日の成長の具合です。



購入苗の茄子とキュウリは収穫開始です。
5月6月水遣りが大変です。特にナスは水が好きの様です。

家庭菜園の7月18日
家庭菜園植付
トマトの植え付け
アロエベラの植え替え
コアジサシ
南オオストラリアや北海道のミユビシギ
45年位前伊豆へのドライブの土産でアロエベラを買ってきました。
5年位前に子孫ひ孫玄孫などを残して枯れました。今まで
3株を1鉢で育てていました。大分大きくなったので、植え替えです。
植え替えの用土は赤玉小粒2鹿沼土2腐葉土1を使います。



用土は最近ニトリ傘下になったホームズから購入。
硬質赤玉を買うつもりでしたが棚割りから消えています。
ニトリ傘下になるとストアブランドが増えると思いますが、
園芸の基本赤玉の硬質が消えるようではバイヤーの問題か?

アロエベラの植え替え
日日草の株分けと切り戻し
千葉公園のオオガハスの午後
コアジサシ
南オオストラリアや北海道のミユビシギ
PREV ← HOME → NEXT
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
素材販売
プロフィール
HN:
千葉良いとこ推進
性別:
非公開
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH