忍者ブログ
「 美浜の散歩道 」
検見川浜へ行ったらいきなりミユビシギの大群の飛んで行くのに出くわせました。
急いでシャッターを切ったのですが、結構綺麗に撮れていました。
6月になると奇麗に咲き誇るハマヒルガオが咲き始めています。
種を取って家に持って帰り種を蒔いてみたいと思う浜大根の紫色の花も綺麗です。
花見川河口では山桜のサクランボが沢山なっています。冬の時期は渡り鳥で
花見川河口ですが今の時期は釣り人が一人いるだけです。
河口から花見川大橋越しに見た、白い雲もがきれいでした。


飛んで来たミユビシギは護岸に降りで、採餌の様です。
コアジサシの営巣囲いが出来ていて、今年も沢山の子コアジサイが生まれて来るのが
たのしみです。

昭和の日Photo散歩は検見が浜
ノートブック紹介
4月9日弥生来て帰りを待つよヒドリガモ
プランター種の芽出しが楽しみだ
https://www.facebook.com/Diamond22sun/
春撒き種
ホームページタイトル
https://feira.uijin.com/mouse/
家の中にネズミ来させない器械
招き猫
写真販売最近情報
PR
稲毛海岸に雲一つないので富士山の写真を撮りに行きました。
富士山は綺麗に見えましたが、写真は余り奇麗では有りません。
デモ稲毛海岸から、帰る途中の浜ノ池でカワセミに出会いました。
今日は1羽では無く、2羽です。大きい岩の上と下に止まっていた
写真も撮れました。一寸小さい写真でしたが、2つの写真にして、
大きくして写真見たら、番の様でした。



下の写真を大きくした写真を見たら、嘴の下が真っ赤です。
メスのカワセミです。岩の上にいたカワセミはオスでした。
2月6日稲毛海浜公園浜ノ池
カワセミ
1月30日カワヅザクラの蕾たち
ほうれん草種まき
春撒き種
ホームページタイトル
https://feira.uijin.com/mouse/
家の中にネズミ来させない器械
https://slowner.web.fc2.com/nengazyou/
調味料色々
招き猫
写真販売最近情報
10月2日は涼しい日でした。検見川浜を歩き始めると
ダイサギに合い、沢山のミユビシギの写真を撮り
花見川河口まで散歩です。まだイソギクは咲いていませんが、
トベラは沢山実をつけています。花見川河口のには沢山の
白い鳥が来ていました。ユリカモメとセグロカモメの様です。
所が7日に16日検見川浜花見川河口に向かう海岸通りから見える
海には鳥が皆目見られません。ダイサギもミユビシギも。
花見川河口にも。7日は気が付きません弟子tが16日は25℃
越えです。15日は気温が18度に達しないと、TV天気予報で、
言って居るのを覚えています。この日は花見川河口の上の
美浜大橋から見える突堤に沢山のユリカモメが来てました。
16日は25℃越えですから、ユリカモメの飛来と温度が関係
していると思いました。



気温は高くとも秋は深まっています。植物の方は季節通り
ピラカンサス、クロガネモチ、裏白の実は赤く染まっています。

24年10月16日秋深し赤実増えた検見川で
招き猫
24年10月7日赤身帯び秋を感じる検見川で
便座
24年10月2日ユリカモメ
順調だ コスモス育つ プランター
アナベル紫陽花剪定、挿し木
こじま花の会秋の花
椎茸の 生きるを応援 菌床だ
写真販売最近情報
7月の初めに稲毛海浜公園浜ノ池のカルガモを確認してから早
1月と1週間が過ぎました。
子カルガモはもう直ぐお父さんカルガモと同じくらいになります。
ですがまだ一緒に散歩です。
8月に入って温度が高い日が続きますが、カルガモが気のなり
浜ノ池に足が向きます。海浜公園の外側を流れる黒砂水路にも
2組のカルガモが来ていると聞き行ってみましたが、私が行った
9日には、来ていませんでした。
いつまで稲毛海浜公園で見られるのでしょう?



最近2度ほど検見川浜に行きましたが、カルガモが来ていません。
7月になると、何時もは沢山の子コアジサシが見られるのですが、
今年はどうしたことでしょう?

葉月来て大きくなった子カルガモ
カルガモ子 大きくなったね 文月末
空の雲 沢山の型 覚えたい
検見川浜に沢山コアジサシが来ていた時
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の看板作り
写真販売最近情報
検見浜の 砂浜埋める ユリカモメ
冬の検見川浜植え込みの根元を飾る黄色い可愛い花イソギク
もう時期が過ぎ、咲いている花は10個も有りません。
そろそろタンポポの時期ですが、整容タンポポは時期外れいも
あるようでタンポポの時期とは言えないようです。
検見川浜に出て、まず見られたのが、護岸近くで餌を採っている
ヒドリガモと護岸で餌を採っているミユビシギです。
コンクリートの護岸を過ぎた砂浜に来たら、ユリカモメの大群。
ここで一句。検見浜を 砂浜埋める  ユリカモメ。


如何でしょう?ユリカモメは冬の季語ではないでしょうか?
ランドセルや俳句の参考書の紹介ページを作りましたので、紹介します。

24年1月31日*検見浜の砂浜埋めるユリカモメ
24年1月25日 稲毛浜から検見川へ富士山を見に
稲毛海浜公園カワセミと稲毛海岸富士山
22年11月19日潮来白鳥の里の白鳥
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

/\
HOME → NEXT
忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH